
全国各地の特産物を題材にした、1回12問の検定に参加するだけで1ポイントGET♪
さらにご当地検定では正解数がたまると「ご当地レベル」がUP♪
レベルが上がることでボーナスポイントももらえます!
7/28(木)『なるほど!ザ・ご当地検定』の参加可能回数が1日3回⇒6回に増えました!
参加時間は次のとおり(´∀`)b
・00:00〜03:59
・04:00〜07:59
・08:00〜11:59
・12:00〜15:59
・16:00〜19:59
・20:00〜23:59
参加回数が増えたのはうれしい事なのですが、
全部の回に参加するのはちょーっと難しいかも・・・(^。^;)
できる範囲で参加しようと思いマス(。・ω・。)ゝ
ほかのポイントサイトでもなるほど!ザ・ご当地検定が続々と登場してきてますね〜。
管理人が登録してるサイトになりますが、げん玉・お財布.com・GetMoney!で
遅ればせながら確認しました。
出題される検定問題は統一されておらず、サイトによって異なるようですが
同じ問題が出題されることもあるので、ちょっとは参考になればいいなぁ・・・と思います。
あ、ポトラにもありました(^▽^;)
9/2(00:00〜03:59)なるほど!ザ・ご当地検定こたえ
Q1.秋田県で話題となっている、トウガラシを生地に練りこんだ餃子といえば?
⇒ 情熱の赤餃子
Q2.養殖を除いた、天然タイの漁獲量が全国1位の都道府県は?
⇒ 長崎
Q3.広島県の郷土料理である「魚のはぶて焼き」はどんな料理?
⇒ 煮た魚を焼く
Q4.沖縄で有名な老舗ステーキハウスの名前にあるのは?
⇒ ジャッキー
Q5.静岡県のご当地グルメ「あしたかつ丼」は、どんなカツを使った丼?
⇒ メンチカツ
Q6.北海道のラーメン「旭川ラーメン」といえば、次のうちどれ?
⇒ 醤油ラーメン
Q7.小麦粉を練ったものを平たく伸ばして茹で、きな粉と砂糖をまぶして食べる、
大分県の伝統的なお菓子は?
⇒ やせうま
Q8.平成26年、和梨の生産量が全国1位の都道府県は?
⇒ 千葉
Q9.高菜、野沢菜とともに日本三大漬け菜に数えられる、アブラナ科の野菜は?
⇒ 広島菜
Q10.特産の野菜を使った岡山県に高梁市のB級グルメは、「備中高梨・何・やきそば」?
⇒ インディアントマト
Q11.京都で「お茶漬け」を意味する言葉は?
⇒ ぶぶ漬け
Q12.伊豆諸島や八丈島の名産品として知られるセリ科の野菜は?
⇒ アシタバ
ライフメディアはアンケートに特化したポイントサイトです。
アンケート回答、キャンペーンへの応募(無料会員登録・資料請求・商品購入など)や
ゲーム参加などでLポイント(1Lポイント1円相当)を貯めることができます。
貯まったポイントは、ギフトコード、現金、図書カードに交換することができます。

↑ライフメディア無料会員登録はこちらからどうぞ☆彡
アンケート回答、キャンペーンへの応募(無料会員登録・資料請求・商品購入など)や
ゲーム参加などでLポイント(1Lポイント1円相当)を貯めることができます。
貯まったポイントは、ギフトコード、現金、図書カードに交換することができます。

↑ライフメディア無料会員登録はこちらからどうぞ☆彡
ブログランキングに参加しています。
よろしければどれか一つでも応援ポチッ☆として頂けると嬉しいです(*^─^*)



